最近、海外の空気感をLINDA HOSTEL 106のBAR営業で出せないかなぁと考えています。






ゲストハウスの土台となる要素は、


① 安価で快適な睡眠ができる場がある

② 地域の楽しみ方(お店や文化など)を知れる場である
③ 異文化交流できること


だと思っていて、この土台にそれぞれのゲストハウス独自のコンセプトが乗っかるイメージがあります。他のゲストハウスと違う体験ができても、上記3つの体験に満足できなければ期待を下回ってしまうようなもの。



LINDA HOSTEL 106 の現状としては、①に関しては高いレベルで用意できていると思っています。そして、②に関しては、魅力的なまちに挟まれた場所にあるので、ちゃんと伝えることができれば期待を超えられる、むしろ、差別化できる要素でもあります。



さて、最後の「異文化交流」です。


訪日外国人にとって、大阪に訪れること、そこで、現地の人やスタッフと交流すること自体が異文化交流。他のゲストハウスと差別化することは難しいけれど、この価値自体を届けることは難しくありませんでした。


日本の観光客にとって、他の訪日外国人がいると交流する機会が生まれるので、ここもある程度は担保できていました。


しかし、訪日外国人は99%近く減っている現状のなか、主となるお客さんを変えざるを得ない状況です。外国人向け研修事業などを立ち上げた宿もあるので一概には言えませんが、日本人の旅行者や地元の人を相手に価値を届ける必要があります。



異文化の要であった訪日外国人がいない状況で、日本人に異文化を届けることが求められていると考えています。


では、どうやってLINDA HOSTEL 106で異文化を漂わすことができるのか?



___



異文化を構築する一つの重要な要素として、飲食物があると思いました。日本ではあまり食べない、飲まないもの。でも、見かけると何となく海外っぽいなと感じるもの。


だから、タコスを用意してみよう。ということで、昨日メキシコ料理屋さんに視察にいき、自分たちでも試作しました。以下の写真は、お店のタコスとビールと外観です。


海外の雰囲気は何となく漂っていたものの、異文化体験まではいかない。オーストラリア人と訪れ、英語で話していたとしても、そんなに異文化は感じませんでした。


けれど、このお店がメキシコにあり、スタッフがメキシコ人で言葉が通じなかったら異文化をゴリゴリ感じてたと思います。


そう思った時に感じたのは、

① 飲食物と空間デザインを海外っぽく

しただけでは足りず、

② チェックイン
③ 人と言語

もなければいけない要素なのかなと。

海外に行く際、荷物を準備し、スーツケースに詰め込み、空港に行き、チェックインして搭乗し、飛行機で現地へ。機内でも外国人CAに「Beef or Fish」と聞かれる。

この過程が重要なのかもしれません。どこでもドアがあって、直ぐに海外に行けるようになれば、それは日常となって異文化を感じない説。

そして、③ 人と言語は、外見がその国の人で、言葉もその国のもの。やっぱり、人は人に一番影響を受けるものだと思います。日本語が通じなくてもいい。むしろ、通じないほうが「異文化」は感じられるものかもしれません。


___


こんな風に最近は 、コロナ禍を生き残ることと面白い体験を届けることの両立をどうできるかを妄想しています。

ただ、妄想するだけじゃなく、色々と仮説検証しながら、構築していかなきゃいけない。色々と準備し、試してみたことを日記として共有しながら、進めていければと思っているので、興味あれば応援してやってください。


長くなりましたが、今日の日記はここまでです。いつも着地下手くそだなぁと思いながら終わらせていただきます。最後まで読んでいただき、ありがとうございました!!