隣人愛的な「ケア」よりも、慈悲的な見守る力。
01/15 20:51
隣人愛的な「ケア」よりも、慈悲的な見守る力。
「どっちも大事」は、ズルい考え方。
01/13 20:34
「どっちも大事」は、ズルい考え方。
オセロ思考
01/13 13:53
オセロ思考
善い人間のあり方を論ずるのではなく、小さな「善い」を実践し、循環する場をつくる。
01/10 20:52
善い人間のあり方を論ずるのではなく、小さな「善い」を実践し、循環する場をつくる。
クラウドファンディングで「現物寄付」ができればいいのに。
01/09 20:52
クラウドファンディングで「現物寄付」ができればいいのに。
ハイライトやショート動画を見過ぎてしまうことの弊害。
01/08 16:03
ハイライトやショート動画を見過ぎてしまうことの弊害。
刺激と反応の間には、自らの「選択の自由」が無限に存在している。
01/07 13:35
刺激と反応の間には、自らの「選択の自由」が無限に存在している。
循環をつくるために庭を再構築したい
01/02 20:04
循環をつくるために庭を再構築したい
旅は辺境ではなく、中心や王道から。
12/28 20:54
旅は辺境ではなく、中心や王道から。
「自己を深堀りし、原作者になる」という新たな道。
12/27 21:12
「自己を深堀りし、原作者になる」という新たな道。
「ふるさと納税」に対して抱いている違和感の正体。
12/26 19:18
「ふるさと納税」に対して抱いている違和感の正体。
カブアンドが最終的につくりたいのは「プレ証券口座」プラットフォーム?
12/25 20:58
カブアンドが最終的につくりたいのは「プレ証券口座」プラットフォーム?
今年一番の大きな学び。「敬意」と「物語」の重要性。
12/24 21:12
今年一番の大きな学び。「敬意」と「物語」の重要性。
超長期主義は、目の前の不都合を隠したい「いまいま主義」の裏返し。
12/23 20:10
超長期主義は、目の前の不都合を隠したい「いまいま主義」の裏返し。
mixi2は、開かれた大きなファミリーのための『みてね』。
12/22 15:37
mixi2は、開かれた大きなファミリーのための『みてね』。
自ら立候補する勇気と、応援者目線の両立が新しい価値を生む。
12/20 20:49
自ら立候補する勇気と、応援者目線の両立が新しい価値を生む。
インフルエンサーを無効化し、居心地の良さを最優先するmixi2の世界観。
12/19 20:49
インフルエンサーを無効化し、居心地の良さを最優先するmixi2の世界観。
40代1年目の「はたらく」
12/19 17:12
40代1年目の「はたらく」
慣習をハックせず、新しい空気を自分たちの手でつくり出す。
12/18 20:32
慣習をハックせず、新しい空気を自分たちの手でつくり出す。
この地域で、やりたいことぜんぶ。
12/18 10:15
この地域で、やりたいことぜんぶ。
mixi2の衝撃。好きな人たちと風通し良く集える、新たな「情報の交差点」。
12/17 18:56
mixi2の衝撃。好きな人たちと風通し良く集える、新たな「情報の交差点」。
優しく穏やかで、強い意志が集う空間。
12/16 19:18
優しく穏やかで、強い意志が集う空間。
「悩むな、行動しろ」という助言が見落としている点とは?
12/15 16:06
「悩むな、行動しろ」という助言が見落としている点とは?
「上質な客を求め、その数は増えていく」時代に、本当に必要なコミュニティとは?
12/14 21:19
「上質な客を求め、その数は増えていく」時代に、本当に必要なコミュニティとは?
「熟達」と「成熟」の違いとは?
12/13 20:39
「熟達」と「成熟」の違いとは?
どうすれば「真っ当な批判」を言える空間を再興することができるのか?
12/12 20:54
どうすれば「真っ当な批判」を言える空間を再興することができるのか?
トンマナ消費と「みんなで豊かになりましょう」が相性良すぎる問題。
12/11 21:07
トンマナ消費と「みんなで豊かになりましょう」が相性良すぎる問題。
分断の時代こそ、相手の興味関心事に関心を持ちやすい時代。
12/10 16:51
分断の時代こそ、相手の興味関心事に関心を持ちやすい時代。
「公正さ」を盾にしたソーシャルビジネスがハマる罠。
12/09 20:35
「公正さ」を盾にしたソーシャルビジネスがハマる罠。
ミームコインは盛大なジョークでも、それに群がる若者の絶望は本物。
12/08 16:10
ミームコインは盛大なジョークでも、それに群がる若者の絶望は本物。
もっと見る…
メンバー登録すると、限定記事の閲覧やメンバー同士の交流、限定イベントへの参加などができます。
もっと詳しく