AI時代の民藝運動として、人間の「声」や「発酵」文化に思うこと。
10/30 20:40
AI時代の民藝運動として、人間の「声」や「発酵」文化に思うこと。
「同じ」を強調する推し活でも「違い」を強調する政治でもない、第3の道とは?
10/29 20:34
「同じ」を強調する推し活でも「違い」を強調する政治でもない、第3の道とは?
「善き物語」を読む価値と、祝祭感に浸り続けることの危うさ。
10/27 20:37
「善き物語」を読む価値と、祝祭感に浸り続けることの危うさ。
詩はいいぞ

10/27 06:33
詩はいいぞ
なぜ今、文学や小説の復興が叫ばれているのか。
10/26 19:15
なぜ今、文学や小説の復興が叫ばれているのか。
京都や江戸の町人文化と、インバウンド観光との違い。
10/25 20:29
京都や江戸の町人文化と、インバウンド観光との違い。
AI時代に絶対に言ってはいけない言葉「だったら、おまえがやれ」。
10/22 15:53
AI時代に絶対に言ってはいけない言葉「だったら、おまえがやれ」。
いま本当に大切な「プラットフォーム」と「ユーザー」の関係性。
10/20 19:32
いま本当に大切な「プラットフォーム」と「ユーザー」の関係性。
親友のフリをして「金は出さずに、口だけ出す親」は最悪。
10/19 17:34
親友のフリをして「金は出さずに、口だけ出す親」は最悪。
「期間限定」というまぼろし。人々は何を消費しているのか?
10/16 15:13
「期間限定」というまぼろし。人々は何を消費しているのか?
Voicyの炎上が浮き彫りにした、パーソナリティの「粋と野暮」。
10/15 20:17
Voicyの炎上が浮き彫りにした、パーソナリティの「粋と野暮」。
いま改めて考えてみたい「対話」のむずかしさと、その対処法。
10/10 19:16
いま改めて考えてみたい「対話」のむずかしさと、その対処法。
Voicyの改悪と、いま改めてVoicyの唯一無二な魅力について。
10/09 18:17
Voicyの改悪と、いま改めてVoicyの唯一無二な魅力について。
野蛮+AIのハイブリッド。ヤンキー文化復権の兆し。
10/07 20:12
野蛮+AIのハイブリッド。ヤンキー文化復権の兆し。
毎年続けることで、共鳴し合い、同じ方向を向いて前進できる。
10/06 17:31
毎年続けることで、共鳴し合い、同じ方向を向いて前進できる。
AIアニメ動画と、sora 2に思うこと。
10/03 20:07
AIアニメ動画と、sora 2に思うこと。
「偽善ライフハック」の落とし穴。
10/02 20:21
「偽善ライフハック」の落とし穴。
「役に立つ」「この人間は使える」から始まる「ラポール」という信頼関係。
10/01 20:53
「役に立つ」「この人間は使える」から始まる「ラポール」という信頼関係。
ただついていくだけの「沈黙」が呼び起こす勇気。
09/30 19:08
ただついていくだけの「沈黙」が呼び起こす勇気。
現代アートの価値と、純文学における「沈黙」の意味。
09/28 19:05
現代アートの価値と、純文学における「沈黙」の意味。
「聴く」ブームの功罪と、「独り言」の効用。
09/26 20:40
「聴く」ブームの功罪と、「独り言」の効用。
本を読み、他者と惜しみなく分かち合う意義。
09/25 20:40
本を読み、他者と惜しみなく分かち合う意義。
『痛いところから見えるもの』は圧倒的な深い絶望と、小さな光。
09/23 20:45
『痛いところから見えるもの』は圧倒的な深い絶望と、小さな光。
一神教の「私」と、仏教の「私」の違いとは?
09/21 20:26
一神教の「私」と、仏教の「私」の違いとは?
深い絶望は、相手と深くつながっている証。
09/18 20:22
深い絶望は、相手と深くつながっている証。
「もてなされる」初めての体験は、おばあちゃんから。
09/17 20:12
「もてなされる」初めての体験は、おばあちゃんから。
「承認」とは何か。なぜ今「弔い」が大切なのか?
09/16 20:53
「承認」とは何か。なぜ今「弔い」が大切なのか?
レシピ動画の「前口上」が嫌われる理由と、ラジオなら好かれる理由。
09/13 18:51
レシピ動画の「前口上」が嫌われる理由と、ラジオなら好かれる理由。
「真っ赤なウソ」と「嘘から出たマコト」の意外な関係。
09/11 20:27
「真っ赤なウソ」と「嘘から出たマコト」の意外な関係。
二項対立が消えて「界隈」という無数の路地裏だけが存在する世界。
09/10 20:37
二項対立が消えて「界隈」という無数の路地裏だけが存在する世界。
もっと見る…
メンバー登録すると、限定記事の閲覧やメンバー同士の交流、限定イベントへの参加などができます。
もっと詳しく