先日発売された新しいiPad Proに乗り換えました。

乗り換える前は、M2チップ搭載のMacBook Airをメインで使っていました。

なぜiPad Proに乗り換えたのかについて、今日は書いてみたいなと思います。

僕は、デザイナーの方々のように、イラストや映像編集が快適になりそうという期待から乗り換えたわけではありません。

その動機は、もっとちゃんと本を読みたいと思ったからなんです。

僕の理想のモバイル端末は、本を読む端末に、PC機能がついていること。

なぜなら、基本的に僕がやりたいことは、本を読むことと、ブログを書くことだから。

その間に、お仕事のチャットコミュニケーションや、コミュニティ運営ができればいい。

ーーー

これまでは、その願望を叶えるためには、iPad miniとMacBook Airの2台持ちをせざるを得なかったんですよね。

MacBookで本を読めたらよかったのだけれども、MacのKindleアプリは本当に使い勝手が悪くて有名です。

本を読むときにはどうしても、タブレット端末であるiPad miniが必要だった。

とはいえ、捨てきれなかったのが、MacBookの物理キーボードの部分なんです。

これまでiPhoneだけで仕事ができるようになったらいいなあと思い、一時期はiPhone一台だけでなんとかやりくりをしていた時期も、数年間ありました。

でも、やはり1記事3000文字以上のブログを書き続けるということになったときには、フリック入力だけでは限界があった。

物理キーボードが存在することは必須であり、打ちやすさへのこだわりも結構あって、結果的にやはりMacBookのキーボードが捨てきれなかった。

ーーー

もちろん、iPad Pro用にも以前からキーボードは準備されていたのですが、前回までのMagic Keyboardは、どうしても打ちにくさを感じてしまって、あくまで緊急避難用のキーボードにしか思えませんでした。

あれで長文を書く気はしない。

それだったらフリック入力でもいい気がして、乗り換える気は起きなかったです。でも今回の新しいMagic Keyboardは、ほとんどMacBookと一緒で、打鍵感もほとんど変わらない。

これならば、乗り換えられるなと思いました。

MacBookと iPad miniがはじめて本当の意味で、iPad Pro一台に集約できると感じられたわけです。

ーーー

集約できることで、一体何が変わるのかといえば、本をデスクワークの隙間時間で読めるようになることなんです。

これが地味だけれども、めちゃくちゃ大きな変化だと感じています。個人的には費用対効果が抜群すぎると感じています。

どうしてもMacBookだと作業と作業の間は、SNSやネットサーフィンが主役になってしまう。

いちいち iPad miniをカバンから出さなければいけないので、本までの距離が遠いんですよね。これはあまり嬉しいことじゃない。注意散漫的になってしまう。

インターネットにつながっていることによって、本当に自分が欲している情報を摂取しているのではなく、何か必要もないものを無理やり摂取させられているような実感がずーっとありました。

TikTokほどの中毒性があるわけではないけれど、置かれている状況や構造としては、同様だなと感じていたんですよね。

ーーー

たとえば、デスクワークの最中に、10分程度のすきま時間で本を読むということはあまりなかった。あくまでデバイスが変更されたときに、書籍を読むという作業ができていただけ。

そしてそのときには、だいたい20分ぐらいの空き時間を必要としていた。

 iPad miniは読書専用端末と割り切っていて、インストールしているアプリも最小限位止めることで、読書の時間は読書の時間という感じになっていて、それはそれでしっかりと時間を確保できるメリットなどもあったのだけれど、もっとシームレスにつながっていてもいいのではないか、そのような期待から、今回は乗り換えた形になります。

ーーー

で、実際に乗り換えてみた結果、目的は見事に達成された気がしています。

一方で、そもそもやっぱりMacBookとiPad Proでは設計思想が全然違うなとも強く思いました。

これは本腰を入れて実際に使ってみないとわからなかったこと。

M4チップなどスペック云々の話じゃない。iPadはシングルタスクのための端末であることを、痛いほど痛感します。

ゆえにデスクワークはMacBookが中心にあった自分にとっては、まだまだ現状ものすごく使いづらい。

でも、意外とこっちに慣れてしまった方がいい気もしています。

それは言い換えると、いかにMacBookの仕組みにより、無意識のうちにマルチタスクをさせられるのか、それを思い知らされた感じ。

もちろん、トラックパッドの使い勝手や、アプリを横断して利用できることなどの利点はあるなとはっきりと理解できたので、もしこの不都合が長く感じ続けてしまう場合においては、またいつの間にかMacBookに戻ってしまいそうな気はするけれど、しばらくはiPad Proをメインで使ってみたいなと思っています。

こちらのほうが、あきらかに読書時間は爆増しそうだと感じているからです。

ーーー

あと、期待以上だったのは、液晶が本当に綺麗になったこと。

「画面の大きさは正義」というのは、よく言われる話だと思うけれど、個人的には液晶の美しさとリフレッシュレートこそが正義だと思っています。

これはアップルストアなどで現物の展示でみる限り、パッと見だとほとんどわからないけれど、使い続けていると、ものすごくその液晶の綺麗さを強く実感する。

それは、滑らかな映像美とか写真の美しさとかそういう話ではなくて、文字が一文字ずつくっきりと浮き上がってくるように感じられることに意味がある。

長時間、本を読むという場合においては、これはものすごくメリットが大きい。目が疲れないで済むから。

もちろん、自分でブログを書くうえでも、この文字がきれいなことは何ものにも変え難いものであり、これだけ文字がきれいにくっきりと見えると、書いている最中の心持ちも微妙に変化してくるなと思います。

ーーー

個人的には、液晶には苦い記憶があって、僕は北海道出身ということもあって、もともと視力が良かったんです。

でも、調子に乗って初期の頃のiPadを使いすぎて、目が悪くなった経験がある。車の免許も眼鏡をかけないといけない状態に一度陥ってしまいました。

その後、ガビガビのiPadを使うことはやめてしばらくしたら、また視力は戻ってくれたから良かったものの、液晶が与える視力への影響はものすごく気を遣っているポイントでもあります。

ーーー

あと、これから、少しずつ変えていきたいなと思うのは、ブログを書くときの下書きやアイディアを膨らます段階で自由帳のようにApple Pencilとノートを使えるようになること。

13インチの大画面とApple Pencilとの組み合わせは想像以上に、自分のアイディアを飛躍させてくれるものだなあと思う。

もともとは、ブログを書く際に僕は紙のノートを活用していた。そこでアイディアを広げたり整理したりしてから、ブログを書くようにしていたんです。

でも、ノートを持ち歩くことが面倒になり、MacBook一台でブログを書けるように自らを訓練したわけなのですが、でもiPad Proぐらいの大画面のノートであれば、紙の大きなノートを持ち歩いている感覚にまた戻ることもできる。

iPad miniと違って画面が広いので、ライトなメモ帳感覚とは異なり、自由に思想を広げていけます。ここはかなり可能性を感じているポイント。

少しずつ、このあたりの利点も活かしていけたらいいなあと思っています。

ーーー

何はともあれ、物理キーボードがネックだと思っていたひとには、今回は試してみる価値はあると思う。

読むと書くということが、本当の意味で一台で完結するのが、今回のiPad Proからであると強く感じています。

あと、きっと今回のチップの雰囲気など見ている限り、Appleに搭載されるAIも、基本的にはiOSを中心に展開されるはずであり、AIを思う存分味わっていくなら、きっと今後のメインのOSはiOSでかためておくほうがいい気がしています。

幸い、今は無拠点生活もしていないので、モバイル環境だけにこだわる必要もなく、家にはデスクトップとしてのiMacが鎮座しているので、macOSでやりたいことは家での作業で最悪どうにかなる。

しばらくはこれを自分自身のメイン端末として使い試してみたいなと思っています。

より一層、読むことと、書くということに、しっかりと集中していける環境を構築することができました。

いつもこのブログを読んでくださっているみなさんにとっても今日のお話が何かしらの参考となっていた幸いです。