ミニマリストって、社会での評判はあまり良くないように思います。

「必要なものだけで十分」という発想が次第に「これ以外は認めない」という発想へと転化し、

最終的には「これ以外は全て不要。むしろ邪魔だ!」という発想に変わってくる。

そうすると、社会に対してもドンドン排他的になってしまう。

自分自身はいつも同じものを着て、同じものを使い、周囲に合わせるという発想は一切なく、いつも自分都合で動いていく。

それが周囲(社会)から疎まれる原因なのだと思います。

実際、20代前半の頃の自分のミニマリスト生活を振り返ってみても、まさにそのような時期があったなあと反省してしまいます。

結局、ミニマリストであるという「自分らしさ」に執着してしまい、自己の「内なる他者」もすべて排除した成れの果てなのだと思います。

ーーー

一方で、排他的になりたくないからゆえのミニマルもあると思うのです。

外形的には同じように見えても、その内実は180度異なります。

具体的には、自分自身が「うつわ」になるような感覚。

「空(から)になる」と言い換えてもいいかもしれません。

どんな他者(社会)であっても、受け入れられるように、いつだって自分の中の余白をあけておく。

ーーー

以前も書きましたが、周囲が自律的、有機的に動き出そうとするとき、真ん中が空いているということは、なぜか不思議と都合がいいのです。
ちょうど仏教における曼荼羅のようなイメージ。大日如来が真ん中に鎮座していますが、大日如来は何もしません。

そんなふうに考えてくると、やっぱり自分自身がミニマルになっていくと、都合の良い状況が色々と生まれてくる。

寛容さや他者の自主性を認めて、自律的な行動を促す方向へとつながっていく。

ーーー

思うに、2020年以降の社会の複雑性は、より一層加速度を増していき、これまでのスピード感とはまったく異なるスピードで複雑化する方向へと進展していくことでしょう。

少なくとも、これから単純化へ向かう未来は、まずありえない。(もしそうなったらファシズムで危険な兆候)

そうすると、従来の価値観では到底理解できない社会に対して、不安や恐れが増してきて、

その不安や恐れゆえに、何でもかんでも自分の内側へと抱え込み、自己を複雑化させて、社会に単純さを求めるようになってくるはずです。

そのような人々の言動が、社会の分断を招いて、弱者の排除にもつながっていくのだと思います。

ーーー

本来、僕らが目指していく姿勢はその逆で、自己を空にして、世界の複雑さを許容していく方向性なのだと思います。

複雑化する社会への不安や恐れを自ら手放し、あるがままを受け入れていく。

そのためには「何一つ抱え込まなくてよい」ということを本質的に理解し、抱え込まなければいけないという思い込みは過去の幻想に過ぎないのだと、自己の体験を通して悟っていくこと。

これからの世界を生きていくうえでより一層、大切になってくる感覚だと思います。

ーーー

7月に開催されるWasei Salonの外部向け体験会はこちら。